淡路島洲本市本町の歯医者なら山田歯科医院へ|予防歯科

予防歯科

予防歯科3つの特長

当院では、お一人おひとりにオーダーメイドの予防プログラムをご提案しております。

だ液検査で予防プログラムを
オーダーメイド

当院ではLIONのSMT(Salovary Multi Test)を導入しています。

だ液検査(サリバテスト)は、むし歯リスクや歯周病リスク、口臭の有無などが数値化され、より詳しくお口の現状を把握できます。
それにより患者様お一人おひとりにぴったりの予防ケアをご提案することで、高い予防効果を実感していただけます。

だ液検査の流れ

①10秒間、お口全体を
軽くゆすぐ

患者様にご協力いただくのは、これだけで完了です!

②専用機器で測定

わずか5分で6項目を測定できます。

③測定結果を
その場でお渡し

測定結果をグラフにしてお渡しします。

④測定結果をもとに
治療を計画

お口の状態を把握した上で今後の治療方針を計画します。

だ液検査でわかる6項目

  • むし歯菌
  • 緩衝能
  • タンパク質
  • 酸性度
  • 白血球
  • アンモニア

この6項目から、『歯の健康』『歯ぐきの健康』『お口の清潔度』が判定でき、この情報をもとにお一人おひとりに合わせたオーダーメイドの予防プログラムを組んでいきます。

中性殺菌水
むし歯・歯周病を予防!

当院では治療の際に中性殺菌水でお口の中を洗浄し、むし歯や歯周病の原因となる細菌を除菌する予防ケアを行っております。

日常の歯磨きの際にも、この中性殺菌水を使用することで予防を強化することができます。お口の中の細菌を減らすことは、むし歯や歯周病の予防だけではなく口臭予防にもつながります。

また、予防だけでなく歯周病治療にも有効です。→詳しくはこちら

専門スタッフによる
プロフェッショナルクリーニング

むし歯や歯周病の原因となる歯石や歯垢、汚れなどを専門スタッフによるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)で除去します。

特に歯石は、歯垢が石灰化して歯に強く張り付いているため、普段のセルフケアをどんなに丁寧に行っても落とすことはできません。
当院では専門のスタッフがクリーニングを行い、歯石や歯垢を丁寧に除去することでむし歯や歯周病を予防します。

PMTCの流れ

①歯石・歯垢除去

専用の器具で徹底的に歯石・歯垢を除去していきます。

②研磨

専用のブラシにフッ化物入りのペーストを用いて、歯の着色を取り除き、1本1本丁寧に磨いていきます。

③フッ素塗布

むし歯を予防する効果のあるフッ素を、歯と歯の間や表面に塗っていき、むし歯になりにくい歯になります。

④ホームケアアドバイス

どうすればむし歯を予防できるのかというお話と、正しいブラッシングケアをご指導いたします。

予防中心の歯科治療を行う理由

当院では、従来の治療中心の歯科医療ではなく、治療後の再発防止、健康な歯を守り育てる予防中心の歯科医療を実践しています。

一度削ったり、抜いたりしてしまった歯は元に戻ることはありません。
皆様の歯の健康を保ち、一生涯おいしく食事ができるよう、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけ、治したその後のことを見据えて予防中心の治療を行っております。

予防中心の歯科治療を行うメリット

  • むし歯や歯周病を防げる
  • 再治療を繰り返さない
  • 早期発見・早期治療ができる
  • お口の中がスッキリする

予防ケアの流れ

1.問診
(情報収集)
現在のお口の中の状態やお困りごとなどをお伺いし、体調や生活スタイル、食生活や嗜好品などを伺って、歯の健康に影響をもたらす様々な要因を探っていきます。
2.口腔内写真
ご自身で見ることが難しいお口の中をご確認いただけるよう、口腔内写真を撮影し、写真を見ながら、お口の状態をご説明します。治療前後で比較して見るのにも役立ちます。
3.検査
(情報収集)
最も一般的なのは「だ液検査」です。唾液の様々な働きを検査することで、むし歯や歯周病のリスクなど、予防ケアをするために必要なことを調べます。→だ液検査について詳しくはこちら
4.歯周病菌検査
歯周病原菌検査とは、お口の細菌の種類と数が歯周病になりやすいかどうかを調べる検査です。どの菌がお口の中にどのくらいいるかが正確にわかります。
5.歯石・歯垢除去
汚れのついているところを徹底的に綺麗にしていきます。
歯石の付着が見られた場合は、専用器具を使って歯石を細部まで取り除きます。→詳しくはPMTCをご覧ください
6.ホームケア
アドバイス
問診や検査結果をもとに、どうすればむし歯を予防できるか、ハブラシ、歯間ブラシ、フロスの指導、コーヒーやタバコのヤニなどの着色があれば、アドバイスをさせていただきます。

「脱灰」と「再石灰化」のバランスが
崩れる例

歯垢のpH(酸性度)は、普段は中性ですが、糖分を含むものを食べるとお口の中は酸性になります。
下の図のように、糖分を含むものを食べる回数が増えると、お口の中が酸性になっている時間が長くなり、むし歯になりやすくなるのです。
特に寝る前に食べ物を食べてしまうと、寝ている間に唾液がほとんど出ずに再石灰化されないので注意が必要です。

規則正しい食習慣

不規則な食習慣

3DSで
むし歯・歯周病に直接アプローチ!

3DSとは...

Dental歯に

Drug薬剤を

Delivery直接届ける

System予防歯科

の略

むし歯や歯周病の原因菌を薬剤によって除菌し、口腔内を健康に保つための予防システムです。
クリーニングを行った後、マウスピースに薬剤を注入し一定時間お口に装着して薬剤を浸透させます。
だ液に影響されることなく歯に直接薬剤が届くため、より効果的で有効な治療法です。

3DSはこのような方におすすめ!

  • 丁寧にお手入れをしているのにむし歯や歯周病になりやすい方
  • むし歯の治療経験や、詰め物・被せ物の治療箇所が多い方
  • 加齢や服用薬の副作用で、唾液の量が少ないという方
  • むし歯や歯周病を繰り返したくない方
  • 乳歯がむし歯になりやすいお子様(永久歯にむし歯ができる前の予防が大切です)
  • 乳幼児・幼児への母子感染を予防したいという方